自由というイメージの裏にある忙しさ

フリーランスエンジニアになると働く場所や時間が自由に選べるというメリットが生まれます。会社勤めだと働く場所・時間、仕事内容もある程度決まっているのが基本です。なので、自由に働けることを理由にフリーランスを目指す人も少なくありません。

しかし、フリーランスの全てが自由に働けるかと言うとそうでもありません。実際は色々な雑務に時間を割かれて忙しいフリーランスが多いです。フリーランスエンジニアのデメリットの1つとして仕事の獲得が挙げられます。特にフリーランスになりたての頃は、フリーランスとしての実績が少ないので仕事を獲得するのが大変です。エンジニアとしての製作作業より仕事獲得のための営業に時間を割かれる場合もあります。
このような営業活動は会社勤めなら営業担当の人が行ってくれます。フリーランスになれば営業はもちろん、クライアントとの交渉まで自分で行う必要があるので意外と忙しいのです。

また、フリーランスになりたての時期はクライアントの依頼を断りにくいので苦手な仕事も受けざるえません。時には、無茶な仕様変更を受けざるを得ない場合もあるので、寝る間を惜しんで作業する必要も出てきます。この他に見積書・契約書の作成、納品書・請求書の作成などの雑務も全て自分で行う必要があります。

このようにフリーランスになるとエンジニアの仕事以外の作業が増えるので忙しくなります。必ずしも自由に働けるとは限りません。もちろん、フリーランスとしての実績を積み上げれば仕事が選べるようになり、自由に働ける可能性も出てきます。
フリーへ転身すると収入面や仕事の獲得など不安要素が生まれますが、そのデメリットの解決方法さえ導き出せればやりがいのある働き方が実現するかもしれません。