Posts Tagged ‘収入’

日本では会社員として企業で働く人が圧倒的に多いですが、フリーランスの人口も増えています。アメリカ市場では労働人口の約3人に1人がフリーランスとして働いています。日本では労働人口の40~50人に1人という割合ですが、今後更に伸びることが予想されます。
このフリーランスの割合が多い業界は漫画・作詞・デザインなどのクリエイティブ業界、エンジニア・プログラマーなどのIT業界です。
特にエンジニアは会社で働いた後、フリーランスエンジニアとして独立を目ざす傾向があります。

独立を目指す理由として収入のアップ、仕事が自由に選べるなどもありますが、長期雇用が崩壊しているのも大きな原因です。大手企業に就職したからといって長期雇用が保障される時代ではなくなりました。そのため、会社に頼らず自分の力で収入を得るフリーランスエンジニアの人口が増えています。
また、IT技術の発達によりテレビ会議やSkypeなど在宅での業務をスムーズにする技術も誕生しました。加えて、クラウドソーシングのようなクライアントと仕事がほしいフリーランスを結びつけるサービスも生まれたこともフリーランス人口が増える要因となっています。フリーランスエンジニアとして働きやすい環境に変わりつつありますが、当然デメリットもあります。

まず、収入の不安定さが大きなデメリットです。
会社員としてなら仕事を休んでも給料が保障されますが、フリーランスは違います。一定の仕事量を確保し、収入を安定させるのがフリーランにとって最初の関門です。
会社と異なり誰かが見ている訳ではないのでだらけてしまいがちです。自分の厳しく管理するのもフリーランスの難しさです。